福岡県北九州市八幡西区大浦1-13-2

予防治療

予防接種

予防接種

病原体に感染することで、最悪の場合、死に至る可能性のある感染症をワクチン接種によって未然に防ぐことが可能です。

6種混合ワクチン

感染力が高く、生命に危険を及ぼす病気の発症や重篤化を防ぐ6種類のワクチンを合わせたものです。

予防対象の病気
  • 犬ジステンパー
  • 犬コロナウイルス感染症
  • 犬伝染性肝炎
  • 犬アデノウイルス2型感染症
  • 犬パラインフルエンザ感染症
  • 犬パルボウイルス感染症
接種時期

初回は生後2ヶ月と3ヶ月の時期に2回の接種を行います(接種時期によって3回接種の場合もあります)
その後は年に1回の追加接種を行います。

狂犬病ワクチン

ワンちゃんはもちろん、人間を含むすべての哺乳類に感染するウイルス性の伝染病です。
発症すると、最終的に昏睡状態におちいり、100%死亡します。日本では「狂犬病予防法」によって、生後91日以上のワンちゃんは登録と年に一度の予防接種の義務が定められています。

接種時期

毎年4月から6月が狂犬病予防期間ですが、それを過ぎても当院でワクチン接種できます。2年目以降も年に一度の追加接種が必要です。

3種混合ワクチン

ネコちゃんに感染する可能性のある3種類の伝染病を予防します。

予防対象の病気
  • 猫ウイルス性鼻気管炎
  • 猫カリシウイルス感染症
  • 猫汎白血球減少症

5種混合ワクチン

3種混合ワクチンに加えて、猫白血病ウイルス感染症の予防ができます。

家の外にいるネコちゃんや猫白血病ウイルスを持っているネコちゃんとの接触の可能性がある場合にはこちらをおすすめします。

予防対象の病気
  • 猫ウイルス性鼻気管炎
  • 猫カリシウイルス感染症
  • 猫汎白血球減少症
  • 猫白血病ウイルス感染症
  • 猫クラミジア感染症
接種時期

初回は生後2ヶ月と3ヶ月の時期に2回の接種を行います。
その後は年1に回の追加接種を行います。

エイズワクチン

猫エイズウイルス感染症は、発症すると口内炎や鼻炎から始まり、慢性の下痢や免疫力の低下などにより、最終的には死に至る病気です。

ネコちゃん同士のケンカや交尾から感染するといわれています。

接種方法

初回は、2週間ごとの3回接種が必要です。
その後は年1回の追加接種を行います。

その他の予防

フィラリア予防

蚊によって感染するフィラリア症は、15~30 cmくらいの細長い寄生虫が心臓に寄生する病気です。
咳や、食欲不振、体重減少などの症状が現れ、一度感染すると治療が極めて困難なので、定期的な予防が重要となります。

予防方法

(1)飲ませるタイプ
(2)スポットタイプ
(3)注射タイプ

 

予防時期

毎年、蚊が発生する5月末から11月末まで月1回予防薬を投与します。

飲ませるタイプとスポットタイプは
毎月1回投与します。

毎月の投与を忘れてしまう場合には、12か月持続する注射タイプを年1回投与する方法もあります。

ノミ・ダニ予防

ワンちゃんやネコちゃんに寄生するマダニは、血を吸うだけでなく、時には貧血を引き起こして死亡する可能性のある病気(バベシア症)をうつすこともあります。

ノミに関してもその繁殖力はすさまじく、梅雨時や夏場では10匹の成虫が、1か月で約1800匹にまで増えることもあります。ノミ・ダニを付けたままペットが家に入れば、人への悪影響もあります。

予防方法

効果が高い予防を希望するのであれば、動物病院専用の薬の使用をおすすめします。
市販薬と比べて、効果、安全性に違いがあります。

予防時期

1~2カ月に1回投与します。

予防薬には、皮膚から吸収させるスポットタイプと経口薬があります。