BLOG

2019年11月 8日 金曜日

×『吠えたらダメ!』


動物看護師の松田です

ピンポーン♪...『わんわんわん!!!』

玄関で外の人に吠えていませんか?
それに対し、大声で叱っていませんか?

犬の行動学的に考え、
ご自宅で解決してみましょう~!

 

 

まず理解しておきたいポイントを紹介...

 犬は、人間でいう 3才の子ども

 吠えて、仲間に知らせる


つまり、吠えて知らせていることに対し

『吠えたらダメ!』など大声をだす・騒ぐ
=
一緒に吠えること(仲間に知らせるお手伝い)



近づいてきた人が誰なのかわからない不安
から吠えていることが多いため

"来客者=怖くない" と
理解させることをゴールとしましょう


。*. おやつタイム作戦 .* 。

1.ピンポーン♪
2.吠えだす
3.床におやつ(フードも可)ばら撒く
4.来客対応
5.おやつに気づき食べる



吠えることに対して騒がず
あくまでクールに、1~3を繰り返してください

吠え続ける時間が短くなり、
『あれ?お母さん、おやつの時間では?...』
と学習してくれると、成功です!

















*報酬ではなく高ぶった感情をコントロールするためにおやつを使います
人でも、「今度ご飯でも...」「お茶しませんか?」といいます
食べたり飲んだりすることで動物はリラックスできます
*不安から吠えている場合に有効です
*使うフードは1日の給餌量の中から与えましょう




投稿者 森どうぶつ病院

カレンダー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30