ネコ

2017年8月25日 金曜日

~猫ちゃんの飼い主様へ~


室内飼いの若いオス猫で
急に亡くなってしまうことがあります。sweat01

そのもっとも多いと思われる病気は
'' 尿石症 '' です。

下のオス猫の泌尿器系の模式図を見てください。




尿石症とは
腎臓から、尿管,膀胱,尿道にかけて
結石ができる病気です。

1日に何度もトイレに行ったり、
血尿が出たりしていませんか?

この病気でこわいのは
膀胱にできた結石が移動して
尿道で詰まり、排尿できない場合です!!

(※メス猫では結石はできますが、
  尿道に詰まることはほぼありません。)

排尿できない状況では
膀胱は尿でパンパンになり、
腎臓は急激に壊されています。

その結果、尿が出ない状態から約3日後、
急性腎不全で亡くなってしまうのです。

そうならないためには
食事への配慮が最も重要です!

尿石症に配慮されたフードを与え、
煮干や、猫用のおやつ,
牛乳,ミネラルウォーターは
与えないことが大切ですflair

一度、与えているフードを
確認してみましょう。
一般的に、
平均よりやや高価なフードを
与えることが予防につながります。


病気になる前に予防し、
健康でいられることが1番ですね!catclover



         動物看護師  松田








 

投稿者 森どうぶつ病院 | 記事URL

2016年12月 9日 金曜日

猫 洗濯機に注意!

今朝、猫が洗濯機の中で、
仮死状態になっているとの電話をいただきました。

すぐに来院してもらいましたが、
残念ながら、助けることはできませんでした。

初めは、洗濯機の水の中でおぼれたのかと思っていましたか、
お聞きすると、
洗濯機の内ぶたがしまってしまい、
窒息したようです。

当院の従業員も同じような経験をしていて、
その時は猫の鳴き声で気づき、
大事には至らなかったようです。

全国で同じような事故が起こっているのではないかと推測します。
ご注意ください。

投稿者 森どうぶつ病院 | 記事URL

2016年10月 3日 月曜日

子猫が飼い主の手を咬む

生後2~3ヶ月位の子猫が
飼い主の手や足を咬んで困る、
との相談をよく受けます。

結論から言うと、
時間が解決します。
ということになります。

生後2~6ヶ月の子猫は、
最も遊びの活発な時期です。
兄弟がいれば、一日中取っ組み合いをしたり、
一緒に走り回っています。

室内飼いで、一匹で飼っている場合は、
遊び足りずに
飼い主にそのはけ口が向かってしまいがちです。

特に雄猫の場合に、
遊びや甘がみが激しくなる傾向があります。

生後6ヶ月を過ぎると
徐々に遊びが減ってきて、
1才頃には、
咬まれて困るということはほとんどなくなります。

ですから、あと数ヶ月我慢してくださいと、
お伝えするのですが、
あまりにひどい場合は、ご相談ください。


投稿者 森どうぶつ病院 | 記事URL

2014年6月11日 水曜日

猫の21歳は人で換算すると何歳?

image1 image2

左の写真は、最近21歳で大往生したチコちゃんです。

20歳以上生きる猫ちゃんはほとんどメスですが、
チコちゃんはオスでした。

猫の21歳は、
人に換算すると何歳になるでしょうか?

右のクラフはロイヤルカナン発行のFOCUSに記載されたものです。

このグラフによると、
猫の21歳は、人では約95歳に相当します。

チコちゃんは、亡くなる5日前まで食べていました。
その生命力の強さに圧倒されました。

安らかに天国に旅立ってください。



 


 

投稿者 森どうぶつ病院 | 記事URL